東京都公立高等学校退職校長会

退職校長会 会長挨拶

閏 間 征 憲

令和6年度総会において会員の皆様からご承認をいただき、柿添賢之会長の後任として会長に就任いたしました閏間征憲でございます。どうぞよろしくお願いいたします。柿添賢之前会長様はじめ、ご退任された役員の皆様には、これまで本会発展のためにご尽力されましたことに心から御礼申し上げます。

本会の目的は「会員相互の親睦」と「東京都公立高等学校の教育振興」です。前会長が掲げた方針は、「会員相互の親睦」「会員間の研修」「教育界・現役校長への支援」でした。しかしながら、前会長が在任した四年間は新型コロナ感染症に見舞われ、本会の活動が大きく制限をせざるを得ない状況におかれました。本会の目的達成に向け、私は前会長が掲げた三つの方針を引き継ぎ、いま求められている「親睦」と「教育振興」とは何か、これを研究し、実現するために、組織のチーム力を強化して取り組みたいと考えています。

今、高等学校教育を取り巻く状況はどうなっているか。国が挙げている課題は様々ですが、次のような点があります。学習意欲の低下:高校生の学習意欲が減退していることが課題とされ、学習へのモチベーションを喚起し、能力を最大限に伸ばすことが求められています。教師不足と長時間勤務:教員の採用倍率低下や長時間勤務による疲弊が課題とされ、教員の働きやすい環境整備や、教員の質の向上が求められています。情報化への対応の遅れ:急速に進展する情報化に対応するための環境整備が必要とされ、ICTを活用した学習保障や適切な情報リテラシーの育成が重要になります。多様な生徒への対応:高校には多様な生徒が在籍しており、個別最適化された学び協働的・探究的な学びの実現が必要とされています。そして、これらの課題に対応するため、教育改革を推進し、新しい時代の高等学校教育を実現することが求められています。

また、東京都では、東京都教育委員会が「東京都教育ビジョン(第5次)」を策定しました。このビジョンは、令和6年度から令和10年度までの5年間で、東京都が取り組むべき基本的な方針と、その達成に向けた施策展開の方向性を示し、次の3本の柱を掲げています。1)自ら未来を切り開く力の育成:子供たちが主体的に学び、未来を切り開く力をはぐくむことを目指す。2)誰一人取り残さないきめ細かな教育の充実:すべての子供が支援を受けながら学び、誰も取り残されない教育を提供する。3)子供たちの学びを支える教職員・学校の力の強化:教職員と学校の能力向上を図り、子供たちの学びをサポートする。このビジョンを共有し、実行力ある施策・取組を推進して、すべての子供が将来への希望を持って、自ら伸び、育つ教育を実現していくとしている。

国の施策、東京都の施策の実現は重要です、しかし、学校現場にとっては、ますます厳しく、困難な状況を作り出している状況に思えます。正に瀕死の状況と言っても過言でない状況に思えます。学校現場のトップを預かる校長にとっても、自らが思うような学校経営が出来てない状況に思えます。このような困難を抱える学校現場に、なんとかして、少しでも、我々「退職校長会」が学校現場、校長を支援していきたいと考えています。そのためにも、学校現場をよく知り、校長の声を聴き、しっかりとした調査研究し科学的データの下に、東京都教育委員会のお力を借りて、生徒がよりよく生きる学校、教員が夢ややりがいを持てる学校、これをつくることができる校長への支援をしたい。その実現に向け、私たち「退職校長会」は組織力を生かし、活動したい、と強く思っております。40年の歴史の重みを受け止め、 役員・委員の方々が熱き情熱を注いで築き、運営してこられた東京都公立高等学校退職校長会を、しっかりと受け継ぎ、 発展させていきたいと思います。会員の皆様におかれましては、是非ともご意見や情報をお寄せいただきますようお願いいたします。結びになりますが、会員各位の益々のご健勝を心からお祈りし、会長の挨拶とさせていただきます。